COMMUNICATION ROOM 株主アンケートのご報告

株主アンケートのご報告

アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。
株主様から寄せられたご意見を一部ご報告いたします。当社は一つひとつのご意見を真摯に受け止め、企業活動の参考とさせていただきます。

株主還元(長期保有)に注力されており、とても好感を持っております。
今後も継続してください。

株主優待については、毎年多くの株主様からご意見をいただいております。そのご意見・ご期待に応え、より長期にわたり当社株式を保有していただけるよう、2021年3月期から「保有年数10年以上」の枠を追加しました。引き続きご支援よろしくお願いいたします。

株主還元

安定配当を継続的に実施いたします

利益還元基本方針

株主の皆様に対する利益還元を経営の重点課題と考え、安定した配当を継続的に行うこととし、連結配当性向50%以上を基準としております。

中間配当金 1株当たり 18

当第2四半期の業績を勘案し、期初公表通り中間配当金を1株当たり18円といたしました。なお、期末配当金は1株当たり18円を予想しております。

ご参考
株主優待

当社株式への投資魅力を高めることを目的に株主優待制度を導入し、所有株式数と保有年数に応じてQUOカードを進呈しています。

招集通知の電子化により、印刷物の仕事が減り収益減になってしまうのではないかと心配しています。

「招集通知電子化」は当社の最重要課題です。

工場見学や説明会等を開催してほしいです。

2022年12月12日(月)に、株主様限定のオンラインイベントを初めて開催させていただきます。

ご報告

皆様のネット議決権行使が森林保全活動に繋がっています

QRコードによる議決権行使により削減された郵便料金を「海岸林再生プロジェクト」に寄付させていただいております。
「海岸林再生プロジェクト」は、公益財団法人オイスカが中心となり、東日本大震災により被害を受けた海岸林の再生を、被災地の方と一緒に行っている活動です。海岸林は生活インフラである防風、防砂、防潮等の機能を発揮し、市民生活はもとより、農業の復興にも不可欠なものです。
当社の経営理念のひとつ「PROsocial(社会性):社会と共生する視点をもつ」に基づく活動として、継続的に支援を行っています。

ご参考
ネット議決権行使による寄付金の推移

プロネクサスの年次報告書は内容をもっとコンパクトにする等
改善してもいいと思います。

ご覧いただきありがとうございます。いただいたご意見を参考にしながら、今回リニューアルいたしました。
今後も株主様とのコミュニケーションツールとして、より良いものにしていきたいと考えております。